
そもそも鍛造とは?
鍛造 ←この漢字。なんと読むのかご存じでしょうか?
業界の方や製造業の方ではご存じの方も多いのですが、それ以外の方々では読めない方も多いのです。 私どもの旧社名にもこの漢字が入っています。 読み仮名はタンゾウ と読みます。 しかし、読み方がわかっても「?」ですよね。 おそらく「タンゾウ」という言葉を皆さんはあまり耳にしたことがないと思います。
鍛造とは字のごとく「鍛えて造る」ということですが、「鉄は熱いうちに打て」と若者の教育論でも使うように、鉄を高温にして叩いて鍛えると同時に、任意の形状に変えることを言います。
鍛造品の主な特徴
鍛造品は機械構造部品の基礎です。 その主な特徴は- 材料の節約、製品の最終形状に近い形状、寸法に成形される
- 工作機械による切削工程が省略または節約できる
- 切削加工の困難な形状のものが量産できる
- 組織が機密となり、内部欠陥がない
- 引張り強さ、硬さなどの機械的性質のばらつきが少ない
- 製品形状に沿ったメタルフロー(鍛流線)が得られる
- 寸法のばらつきが少ない

様々な加工の特徴と比較
熱間鍛造 +冷間鍛造 | 熱間鍛造 | 冷間鍛造 | 切削 | 鋳造 | 焼結 | ファインブランキング | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
硬さ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◯ | △ | ◯ |
靭性 | ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | △ | △ | ◯ |
工法 | 熱間鍛造品を強力な力で変形 | 1200度に熱し叩く | 強力な力で変形 | 鉄を削る | 鉄を溶かし型に流す | 粉末を固める | 薄板のプレス |
コスト | 低 | 低 | 低 | 高 | 低 | 低 | 低 |
精度 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | △〜◎ | ◎ | ◯ |
ロット | 少〜多 | 少〜多 | 多 | 少 | 少〜多 | 少〜多 | 多 |
備考 | 金型費が高価 | 巣が発生 | 巣が発生 | 厚みに限界有 |